ヘッダーイメージ 本文へジャンプ

『月刊言語(特集「バイリンガリズムとしての手話」)』第32巻第8号
(大修館書店、2003年8月)


目次抜粋


●特集

バイリンガリズムとしての手話――日本手話によるろう教育を目指して

・ろう者のバイリンガリズム 市田泰弘

・ろう学校における教育言語――なぜ日本手話が必要なのか 
                    ダ-レン・エワン/岡本真未/赤堀仁美 中村成子訳

・ろう児の第二言語習得 武居渡

・手話は聴者との間に対等な言語環境をもたらすか 金澤貴之

・コーダのバイリンガリズム 澁谷智子

・「手話で教育を受けさせて」――言語権をもとめる戦いの報告 全国ろう児をもつ親の会

・手話通訳者とバイリンガリズム 木村晴美

・手話による国語教育法の実際――戦前の私立浜松聾唖学校にみるバイリンガリズム 野呂一

・外国手話とのバイリンガリズム 森壮也

・手話にも方言がある 米内山明宏 市田泰弘訳



















フッターイメージ