ヘッダーイメージ 本文へジャンプ


8.まとめ

 

本章では、「障害」をどう捉えるのかを意識しながら、聞こえない親の子育てやコーダが実際にどのような体験をしているのかを論じた。聞こえない親の子育て能力を疑う社会のまなざしは、聞こえない親にもコーダにもプレッシャーとして働いている。コーダは、親が聞こえる人の世界の中で変に目立たないように調整したり、自分の家族に問題があるように見られないよう振舞ったりもしている。しかし、聞こえない親とコーダとの関係においては、聞こえないということはごく自然なこととしてあり、通訳などの作業も、個々の私的な親子関係の中で、家族としての感情も交えながら行なわれている。こうした親子の間では、聞こえないということは、治療されなければいけない身体障害というよりも、コミュニケーションのあり方を規定しどのような人間関係を持つかを方向づける現実的な条件として経験されているのである。コーダの体験は、「障害」を能力不足や苦労と結びつけて解釈する社会の見方が、障害を持つ人やその家族に、さらなる負担を課している現状を浮かび上がらせる。こうした障害観が身体的には聞こえるコーダにまで影響を与えていることは、まさに、身体面の障害(インペアメント)とは別に、社会的に作られているディスアビリティがあることを、明白に示しているのである。



次のページへ

フッターイメージ