ヘッダーイメージ 本文へジャンプ





目次

          
        はじめに


           プロローグ  「ろう文化」って何?
                     ろう者の表現の魅力
                      「コーダ」という言葉について

    
     1 コーダが戸惑うカルチャーショック
                     どこ行くの?
                     「見る」と「見つめる」
                    見えるもの気になるもの
                    動画の思考
                    会話の方法

    
      2 コーダがしていること
                    小学生のコーダがいるお母さんの話
                    コーダが通訳するということ
                    電話通訳
                    通訳ときょうだいの関係
                    まわりの人からのまなざし
                    ろう者と貧困
                    祖父母世代、親世代、コーダ世代、そして時代
                    文章の説明
                    ある帰国子女から見たコーダ

   
       3 「ろうの声」とコーダ
                    聴者にとっての「ろうの声」
                    コーダにとっての「ろうの声」
                    Kさんの場合

    
      4 思春期のコーダはなぜイライラするのか
                    聞こえない親の不安
                    親をバカにされたくない
                    外食が嫌い
                    言ってもわからないだろう
                    「物語」が変わるとき

    
      5 コーダが語る親
                    「CODAとしての私の生い立ち」北田美千代さん
                    「親父が残してくれたもの」阿部卓也さん

         6 コーダのつながり

                  
コーダの会
                    親を通じたつきあいからの離脱
                    アメリカのコーダの語りと日本のコーダの語り
                    セルフヘルプ・グループとしてのコーダの会
                    コーダがコーダであることを意識する時期
                    Thank You Deaf Day
    

           おわりに





●医学書院『コーダの世界』のページ


『コーダの世界』ついての書評




トップページへもどる



フッターイメージ