![]() |
![]() |
<新聞> ●産経新聞 読書欄 「著者に聞きたい 『コーダの世界』」 (2010年1月31日) ●日経新聞 読書欄 「あとがきのあと 『コーダの世界』」 (2009年11月22日) ●朝日新聞 夕刊 文化面 「テークオフ 澁谷智子さん ろうの親を持つ子10年かけ取材」 (2009年11月12日) ●亀井伸孝「フィールドワークで明らかになる多様な「コーダ」の姿 ――コーダの統一的な姿を描くことの難しさを明快に指摘」 図書新聞第2952号 第5面 学術 ノンフィクション (2010年2月6日号) ●原大介「コーダの世界――手話の文化と声の文化」 『週刊医学会新聞』第2859号書評・新刊案内 (2009年12月14日) <雑誌など> ●松木洋人「コーダの世界――手話の文化と声の文化」 『福祉社会学研究』 第8巻 p.155-159. (2011年5月) ●中根直子「手話の文化」と「音声の文化」の違いを楽しむ1冊 『助産雑誌』 第64巻第7号 (2010年7月) ●西牧陽子「コーダの世界――手話の文化と声の文化」 『臨床心理学』 第10巻第2号 p.327-328. (2010年3月) ●神田和幸「コーダの世界――手話の文化と声の文化」 『手話学研究』 第18巻 p.61-64. (2009年10月) トップページへもどる |
![]() |